当ブログにマヌカハニーカテゴリがあるほど、大好きなマヌカハニー。
そのマヌカハニーの試食会があるということでウキウキと行ってきました!8月3日のはちみつの日に!
会場は、株式会社マッシュビューティーラボ。
コスメキッチンや、Biople by cosmekitchen
などのブランドを持つ企業さんです。
今回は、8/1-8/31までビープルバイコスメキッチンで開催される、「蜂蜜フェア」のPR企画。
私は実は、ビープルバイコスメキッチンの存在を知らなくて、「こんなにマヌカハニーを取り揃えてるお店があったんだー」とびっくりしました。
店頭でもWEBでもこれだけの種類をそろえているんですって。
マヌカハニーについてどれくらい知ってる?
イベントの初めにスタッフの方からマヌカハニーについての説明がありました。
Q1. 働き蜂ってどれくらい生きるかわかりますか?
Q2. 一匹の働き蜂が一生で運ぶはちみつの量ってどのくらいだかわかりますか?
みなさんわかります?
毎年マヌカハニー大好き!って常備している私ですが、まったく知りませんでした。
答えは、
A1. 約60日
A2. 約ティースプーン1杯
だそうです。
冬は毎朝ティースプーン一杯のマヌカハニーを食べているんですけど、あの一杯が一匹の蜂さんの生涯をかけたはちみつの量だったとは・・・。もっと大事にいただきます。ありがたいです。
さらに、「働き者のミツバチが実は全部メスである」とか、「マヌカハニーを採蜜できるのは12月ごろのたったの4週間だけ」とか、「え!そうなの?!」という知識を教えていただきました。
それから
1)マヌカハニーはニュージーランド産しかありえない(マヌカの木がニュージーランドにしかないから)
2)実は、純粋なはちみつ(原材料がはちみつのみ)は長期間食べることができる(食品なので一応賞味期限の記載はある)
3)マヌカハニーは加熱調理しても「抗菌力は変わらない」。とはいえ、やはり酵素は壊れてしまうので生のままがベスト
なども教えていただきました。
マヌカハニーはいつ食べるのがいい?
私は、日頃、風邪気味のとき、のどが痛い時、冬は毎朝ティースプーン1杯を風邪&インフルエンザ予防に食べています。
今回聞いたところによると、空腹時に食べるとマヌカの効能が腸に届きやすいので、「朝」や「就寝前」がおススメとのこと。マヌカハニーを食べても虫歯にならないので寝る前に食べてもOKなんです。
公式サイトにも書かれていますが、日本はちみつマイスター協会のはちみつマイスター 平野のり子さんによると、
・毎日4回(朝・昼・夜飯前+寝る前)小さじ1杯強摂るのがおススメ
・20代~30代は、美容と健康のためにMGO100+やUMF10+。
40代~50代は、元気を維持するためにMGO250+やUMF13+以上。
栄養を摂りたい、あるいは60代以上の様々な体調の不安に備えるためにMGO400+、UMF15+がおすすめ
とのこと。
UMFとMGOとは?どう違うのか?
実は私もよくわかっていなかったこのUMFとMGO。とりあえず数値が高いほうが抗菌力があるんでしょ?くらいの目安にしかしていません。
いただいた資料から引用させていただきますね。ネットで調べれば出てくるのではないかなーと思いますが・・・。
UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)
ニュージーランドのワイカト大学のピーター・モラン博士が発見したマヌカハニーにだけ含まれる特殊な抗菌作用を数値で表したもの。
数値は、5+、10+、15+、20+、25+などがあり、数字が大きくなればなるほどマヌカの抗菌作用が強いとされている。10+以上のものがアクティブ・マヌカハニーと呼ばれ、ニュージーランドの医療の現場でも使われている。
UMF10+以上 >>> マヌカハニー全体の20%しかない
UMF20+ >>> 1%未満しか取れない
UMF25+ >>> 非常に貴重なレベル
MGO(メチルグリオキサール)
ドイツのドレスデン大学の研究グループが見つけた抗菌作用をもたらす物質植物メチルグリオキサールを数値で表したもの。
MGOマークは1kgのマヌカハニーに何mgの食品メチルグリオキサールが含まれているかを示す規格。UMFよりも正確性が高いことで有名。
MGO/UMF 対象目安表
規格が2つあると、どう違うかがわかりづらいですよね。
今回の試食会ではMGO/UMF対象目安表もいただけたのですごくうれしい!
資料をそのままぺたっとするわけにいかないので、表を作り変えました。
ちなみに数値のあとの「+」は「それ以上含まれている」の意味だそうです。MGO30+なら、「MGO30以上」。
数値が高くなるほど、味は酸味が強かったり、人によっては苦味を感じたりします。
通常のはちみつのようにただ甘いのではなく、独特な風味があります。
私はその独特の風味が好きで、もはや普通のはちみつでは満足できない。
食べやすい、買いやすい数値は、UMF10+くらいです。実際に多くのユーザーが選ぶのがそのランクだそうです。
いざ!マヌカハニー食べ比べ
前置きがだいぶ長くなりましたが、ここまでの説明は初めの10分くらいで、残りの時間はほぼ食べ比べしていました。
Tahi マヌカはちみつ。UMF+5~15+。価格、税込み5,205円~。
今回のマヌカハニーの中でも400gと大容量のブランドでした。(ほかは大体250gくらい)
MAXX HONEY オーガニック マヌカハニー。TA5+~25+。価格、税込み4,320円~。
こちらは、TAという規格を用いているブランド。TAもいずれはUMFかMGOに統合される、というお話を伺いました。
Mossop’s マヌカハニー。UMF+5~15+。価格、税込み3,110円~。
モソップのマヌカハニーは公式サイトでは、250gと500gのボトルがあるようです。試食会では250gのボトルでした。
マヌカハニーだけではなく色々なはちみつもあります。 Mossop’s はちみつ&マヌカハニー 一覧
アラタキ マヌカハニー。こちらは数値の表記はありませんでした。価格は、税込み1,296円~。
ダークな色のボトルが多いマヌカハニーの中でひときわ目立っていたポップな容器のマヌカハニー。
薄い緑色の方は、色々な花から採取されたはちみつにアラタキマヌカハニーを10%ブレンドしたものだそうです。
マヌカヘルス マヌカハニー。MGO100+~400+。価格は、税込み3,672円~。
当ブログでも紹介したことのあるマヌカヘルスのマヌカハニー。
ここのマヌカハニーは数値が上がっても滑らかでとても美味しい。食べやすいマヌカハニーでした。
私が友人に「風邪&インフルエンザ予防」としておすすめするなら、ここのマヌカハニーかなあ。数値は、250+くらいで。
あと、ハニージャパン マヌカハニーと、マヌコラ マヌカハニー
とTranzAlpineHoney NZ マヌカハニー
があったのだけど、写真撮り忘れました。
この集合写真の中には多分いると思います。
私のマヌカハニー食べ比べ ベストスリーはこちら!(抗菌力高め)
私は普段から、UMF15+くらいのマヌカハニーを食べているので、数値が低いものは慣れちゃっててちょっと物足りないんですよね。
ただ、数値が上がると食べづらさが出てくるし、値段も高いので、まあまあ手頃で食べやすいものを購入している状況。
今回は、いつもより抗菌力高め(お値段も高め)のマヌカハニーがたくさん試食できてうれしかったです。^^
その中でも、「食べやすい、美味しい」で選んだのがこちら。
左から、
一番高いのが3位のマヌコラ マヌカハニー UMF20+。
お値段なんと、
ふふふ。。。さすがに気軽には買えませんw
手軽に取れるマヌカハニーも!
TranzAlpineHoney NZのマヌカハニーは、携帯できるサシェになったマヌカハニーも売っています。
【TranzAlpineHoney NZ】オーガニックマヌカハニーサシェMG300+ パウチ
旅行などの時に便利ですね。
以上が、マヌカハニー試食会のレポートです。
たくさんのマヌカハニーを食べることができて、かなり幸せな時間でした。
これからマヌカハニーを食べてみたいなーと思う方は、数値の低いものから試すといいですよ。
実際に購入する時は、マヌカハニーチャートが便利です!
8/1-8/31までビープルバイコスメキッチンで「蜂蜜フェア」開催中です!ぜひぜひマヌカハニーデビューしてください♪
公式サイト Biople by cosmekitchen
※当サイト内の感想はあくまで私の個人的なものです。化粧品・健康食品の体感には個人差がありますので、必ずパッチテストをしてから使ってくださいね 何かあったらすぐお医者さんへ!