ロサンゼルス在住の人気ヘアスタイリストが開発したという、クレンジングコンディショナーWEN(ウェン)を使ってみました。
だ~いぶ前から気になりつつも、どうしても「クリーム=洗う」が理解できなくて、トライアルサイズを持っていたものの放置してました。
今回、ご縁がありまして、集中お試しセットをいただきましたので、
今度こそと使ってみることにしました。
使ってみた結果、なんというか、洗えているのかはよくわからないけどつるつるになる感じはあった。ので、つるつるにしたい日の前日に集中トリートメント的に使いたい感じ!
WEN(ウェン)集中お試しセット<アーモンド>セット内容
WEN(ウェン)集中お試しセット<アーモンド>には以下のものが含まれています。
●クレンジング コンディショナー 480mL
●リペアリング ジェル 60mL
通常ならば一律900円かかる送料が無料になるお得なセット。
クレンジング コンディショナー アーモンド
クレンジング コンディショナーの働きは、クレンジングとトリートメントの役割。つまり、これ一本で通常のヘアケアは完了するわけですよ。
「泡の立たないリッチクリームで髪と地肌をスッキリ洗う」ってことなんですけど、なんだかさっぱりわかんない。ほんとうに洗えるのか???
WENクレンジング コンディショナー成分
水、グリセリン、セタノール、セテアリルアルコール、アロエベラ液汁、カミツレ花エキス、ローズマリーエキス、パンテノール、加水分解コムギタンパク、アーモンド油、プルヌスセロチナ樹皮エキス、メントール、野菜油、エチルヘキシルグリセリン、BG、ステアラミドプロピルジメチルアミン、アモジメチコン、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ポリソルベート60、PEG-60アーモンド脂肪酸グリセリル、クエン酸、香料、フェノキシエタノール
まずは髪と地肌をしっかりぬらす。
そして・・・
ショートヘア・・・10~16プッシュ
ミディアムヘア・・・16~24プッシュ
ロングヘア・・・24~32プッシュ
この半分をまずは手に取り頭全体を覆うようにたっぷりのせます。
私はボブで髪が多いからミディアムヘアの分量でやってみた。
このプルンプルンのクリームを8プッシュ。多いなー!
頭皮から毛先までよくもみこみます。
メントールでしょうか、スーッとした香りがします。結構します。
アーモンドの香りはそんなに強くないですね。もっと甘ったるい香りなのかと思ってました。
頭皮になじませ指の腹で頭全体にもみこみます。むむ・・・むずかしいな。
髪に3~5分おいてなじませたらぬるま湯ですすぎます。
「頭皮になじませ指の腹で頭全体にもみこみます。」ここをしっかりやらないと、洗った感が得られないんだけど、クリームをなじませた髪を動かすのがむずかしかった・・・。髪の量が半端ないからなー、私。重いのなんのってw
さっき半量で洗ったので、もう一度これを繰り返すのが良い、とボトルに書いてあります。
うーん、結構時間かかりますね。
私の課題は、頭皮にちゃんとクリームをいきわたらせることかなあ~。なんせ髪の量が多くて大変・・・。
洗い流すとするん!ってなります。つるつる。最近ノンシリコンばっかりだったから久しぶりかも。私は市販シャンプーがNGなのは、シリコンよりも洗浄成分がアウトだからなので、別にシリコンは絶対NO!ってわけでもないです。
やっぱりつるつる感、コーティング力はあるのだろうなあ、と思います。
リペアリング ジェル アーモンド
クレンジング コンディショナー後の髪のうるおいをキープする、洗い流さないヘアトリートメント。
ドライヤーの熱や乾燥から髪を守り、パサつきやゴワつきを防止し、まとまりのあるスタイリングしやすい髪にしてくれるもの。
WENリペアリング ジェル成分
水、PG、シクロペンタシロキサン、フェニルトリメチコン、ポリアクリルアミド、ジメチコノール、パンテノール、アーモンドエキス、エチルヘキシルグリセリン、(C13、14)イソパラフィン、ラウレス-7、BG、香料、デヒドロ酢酸、安息香酸、フェノキシエタノール
これは甘い香りかな。
WEN(ウェン)集中お試しセット<アーモンド>感想
私は使ってみたところ、トラブルもなく、仕上がりもつるつるでいい感じになりました。毎日使い続けるのはちょっと手間がかかるので、たまに集中トリートメント的に使いたいかも。
あと、香りはラベンダーとかも気になります。アーモンドはすべての髪質の人向けだそうです。ラベンダーは「コシがなく細い髪、うねりのある髪質の方に」ってことで、私が使うと爆発する可能性がありそうですが・・・。
送料無料のお得なセットは今のところアーモンドしかないようですが、他の香りも登場するといいですね!
購入はこちら WEN(ウェン)集中お試しセット<アーモンド>
※当サイト内の感想はあくまで私の個人的なものです。化粧品・健康食品の体感には個人差がありますので、必ずパッチテストをしてから使ってくださいね 何かあったらすぐお医者さんへ!