先日都内で行われたエトヴォスの新商品発表会にご招待いただき行ってまいりました。
今回新作として発表されたのはスキンケアシリーズ。
エトヴォスはメイク用品は色々使っているのですが、スキンケアは使ったことがないのです。
今回説明を聞いてきて、俄然、使いたくなりました!
今秋新発売予定のスキンケアシリーズ
都内某所で行われた発表会。
たくさんの商品見本、多くのメディア担当者、モデルで美容ジャーナリストの中嶋マコトさんとエトヴォス代表尾川ひふみさんの対談、スキンケアで気をつけていることなどが聞けて楽しい時間を過ごさせていただきました。
美容ジャーナリストの中嶋マコトさん。とてもわかりやすいお話をたくさん聞けました。今回の商品開発の話を聞いて「よくこの値段で出せましたね・・・」とおっしゃっていました。
楽しいだけではなく、医学博士の先生による成分の働きについてレクチャーがあり、大変勉強になりました。
エトヴォススキンケアのキー成分
エトヴォスのスキンケアのキーワードになっている3つの成分は
・セラミド
・ビタミンC誘導体
・幹細胞
です。
この一つ一つについての説明と、今回のシリーズへの配合などについてうかがいました。
セラミドは、保湿のためのキー成分として使われています。角質層の細胞間脂質の一つで、肌のバリア機能を担う重要な物質。肌の健康を維持するためには必要不可欠だそうです。
不足すると、水分が減り、乾燥肌になったり、刺激や細菌・ウイルスなどが肌の内部へ侵入しやすくなったり、神経線維が肌の表層まで伸長し、敏感肌になってしまったり、その他肌のトラブルが起こりやすくなってしまうとのこと。
新シリーズには、セラミドが多く配合されています。洗顔・角質ケアのアイテムにも、ローションなどにも。
セラミドを毎日の洗顔でいかに落とし過ぎないようにするか、またどれだけ補っていくかということに着目して商品開発しているんだなと思いました。
毛穴ケアのバランシングラインに採用されているビタミンC誘導体は、進化型のアスコルビルエチル(VCエチル)を採用しているそうです。美容業界で注目の浸透力・持続力の高いビタミンC誘導体だそうです。
従来のものより刺激や乾燥が減少とのことなのでちょっと使ってみたいなー。ビタミンC誘導体が配合されたコスメは毛穴ケアのために使ったことがあるんだけどちょっとかさかさになったんだよね。
幹細胞は、細胞を作る細胞、つまり細胞のお母さんのような働きがあります。4ヶ月腐らない長期保存が可能なスイスのリンゴの果実から抽出培養したリンゴ幹細胞エキスや、オルガンオイルでおなじみの苛酷な環境で育つアルガンツリーの目から抽出培養したアルガン肝細胞エキスはエイジングケアのシリーズ(バイタライジングライン)に配合されています。これらの成分に関しては少ないと意味がないということで、メーカー推奨量を配合し、その基準を満たした製品だけがつけられる「フィトセルテック(PCT)マーク」をパッケージに記載しているとのこと。
対談の中で、リニューアルのきっかけは?との中嶋さんの質問に対して、尾川社長が「ユーザーの希望に多かった石油系界面活性剤フリー、パラベンフリーを実現したい」ということと「成分の見直し、バージョンアップをしたい」とおっしゃっていました。セラミドは溶けにくいので植物性で実現するのは難しかったそうです。
石油系界面活性剤フリーは私も嬉しいです。私は石油系界面活性剤に肌が反応してしまうので、使われてないとわかれば安心して使えます。^^
エトヴォスのスキンケア 4つのシリーズ
エトヴォスのスキンケアシリーズは4つあります。
1)ウォッシングライン・・・うるおいを保ちながら洗顔&角質ケア。
2)モイスチャーライン・・・もっちり濃密うるおい肌を目指す 攻めの保湿
3)バランシングライン・・・大人のニキビ対策 キメをケア
4)エイジングケア・・・バイタライジングライン・・・ダブル幹細胞で本格エイジングケア
はて?と思いました。
ラインでそろえようとしたときって、「洗顔・ローション・美容液・クリーム」みたいな流れでそろってますよね。
でも、なんか違う。
洗顔・角質ケアがまずあって、そこから3つのコースに分かれていますよね・・・。
エトヴォスでは、「洗いすぎない」ということを重視しているので、洗顔・角質ケアが独立しているのかな?と思いました。
この4つに加え、先日レビューしたUVセラムと、ハンドクリーム(こちらも秋発売)が含まれるボディケアラインがスキンケア製品ということになるそうです。ハンドクリームはその場でちょこっとお試しさせてもらったのですが「!!!」となるくらい好みでした♪夏の間はちょっとハンドクリームはお休みしますが、秋冬に使うのが楽しみ。
パッケージがかわいいです
今回のスキンケアシリーズ、パッケージがリニューアルされてかわいいのです。
それぞれのシリーズのイメージでシンボルマークが違うの。
ウォッシングライン=ストライプ
モイスチャーライン=ドット ○ (水滴をイメージ?)
バランシングライン= 成分ぽいマーク 意味を聞いたんだけど忘れてしまいました。
エイジングケア=三角 △ (「上がる」をイメージ)
UVセラムを使ったときに外箱と中のパッケージが異なることにあれ?と思ったけど、つながりました。代表の尾川社長にそのことについて聞いてみたらUVは年間通して販売するつもりで、あの外箱は2015春夏限定パッケージなんですとおっしゃっていました。秋冬発売のスキンケアシリーズを先取りしたパッケージだったわけですねー。
アトピー肌はどれを試したらいい?
たくさんの商品の中で、どれを選んだらいいのかわからなくなったので、近くにいた社員さんに「アトピーなんですが、何を使ったらいいでしょうか?」と聞いてみました。
まずは、モイスチャーラインを使ってみて欲しい、とのことでした。
モイスチャーラインは、肌の基礎体力を上げることを目指すシリーズ。すべての肌タイプの方におすすめできるそうです。
ローションとセラムがおすすめで、どれか一個にということならセラムがいいとのこと。一番セラミドが多く配合されているんですって。肌のバリア機能をアップしてくれるそうです。
今回、お土産でモイスチャーラインのローションとセラム、ウォッシングラインのソープ、ハンドクリームの4点をいただいたので、使ってみたらまたレビューしますね。
▼ショップはこちら
エトヴォス未体験の方はこちらから始めるとお得ですよ♪関連記事:エトヴォスのスターターキットの中身が盛りだくさんにリニューアルされていました
※当サイト内の感想はあくまで私の個人的なものです。化粧品・健康食品の体感には個人差がありますので、必ずパッチテストをしてから使ってくださいね 何かあったらすぐお医者さんへ!